ヘアアイロンを毎日使用すると髪の毛はいたんじゃう?

ヘアアイロンで髪の毛を作るのは、時に面倒に思うこともありますが、楽しいことも多いですよね。
上手くできた時には、自分で自分をほめたくなるものです。
そんな楽しいヘアアイロンだから、毎日使用している人も多いのではないでしょうか?
ただそうなると心配なのが、ダメージです。
ヘアアイロンは、毎日使用するとやっぱりダメージが大きいのでしょうか?
頻繁に使えば使うほどにダメージは募る
まず結論からみていくと、頻繁に使用すればするほどに、髪の毛が受けるダメージは大きくなっていきます。
ヘアアイロンは、簡単に言えば高音のもので髪の毛をはさんで、それによって癖づけを使用とする行為になりますよね。
髪の毛は、熱に決して強いものではありません。
だから、高温のもので挟まれて癖づけしようとすると、その度にまずまずのダメージを受けるのです。
しっかりと栄養をとって髪の毛を休ませてあげれば、多少はダメージからも回復します。
ただ毎日使うとなるとそういうわけにもいきません。
毎日毎日ダメージを蓄積させていくことになるんです。
だから、ヘアアイロンを毎日使うというのは、あまりおすすめしません。
特に高温の場合はなおさら
ヘアアイロンによる髪の毛へのダメージは、頻繁になればなるほどに増えていくということもありますが、それ以外にもましていくポイントがあります。
それが、「高温になればなるほど」です。
高温にした方が、癖づけはしやすくなることがあります。
でも、高温にすればするほどに、与えられるダメージも大きくなってきてしまいます。
だから、もしヘアアイロンを毎日使いたいと思うならば、せめて設定温度はなるべく低くすることをおすすめします。
もちろん癖がつかないようであれば意味がありませんが、癖が付く中で、なるべく低めの温度に設定していってください。
実はパーマの方が痛まない
毎日ヘアアイロンで髪の毛を巻いていくのと、パーマで髪の毛を事前に巻いた状態に設定してしまうのは、どちらの方が髪の毛の負担になるでしょうか?
一見すると、パーマの方が負担は大きそうにみえますよね。
でも、実は毎日ヘアアイロンで髪の毛を巻いている方が負担になるんです。
それにはいくつかの理由があります。
ヘアアイロンは休ませられない
先ず一つは、毎日巻くせいで、髪の毛をしっかりと休ませてあげる時間がないということ。
髪の毛だって筋肉だって肌だってなんだって、酷使していたらどんどん状態は悪くなります。
でも、しっかりと栄養を届けて休ませてあげると、それだけでもある程度回復したりするんです。
だから実は、ハードなダメージを与えられるもの1回よりも、地味なダメージを与えられるものを毎日という風が、ダメージは大きくなりやすいです。
大きなダメージが1回であれば、1回やった後は回復に専念させてあげることも出来ますが、毎日の場合はそうもいきませんから。
プロがするのがパーマ
さらにもう一つ、パーマとヘアアイロンにはすごく大きな差があります。
それが、プロがやるか素人がやるかという点。
プロと素人のやることは、実は大きく違っていたりします。
仕上がりが同じように見えたとしても、プロは髪の毛に与えられるダメージや、今後の髪型の作りやすさなどを考慮して髪形を作ってくれています。
さらにプロがしてくれるパーマでは、プロ仕様のトリートメントなども使ってくれます。
必要以上に髪の毛が痛まないようにしてくれた上で、パーマをかけることになるんです。
自分でヘアアイロンで巻いていくという人も、日々トリートメントをしている人はいるかもしれません。
でも、こうしたプロ仕様のトリートメントと比べると、そのパワーは段違いです。
それもあって、パーマの方が毎日ヘアアイロンで巻いていくよりもダメージが少なかったりするんです。
また、当然ながら自分で巻いていくよりもプロにしてもらった方が仕上がりもキレイになりやすいですし、そして何より時短になり楽だということもあります。
お金さえあれば、パーマをかけてもらっちゃった方がはるかに効率的です。
ダメージを減らしたいなら良いヘアアイロンを
毎日ヘアアイロンをすると、どうしても髪の毛にダメージは蓄積されていきます。
だからそうするならば、パーマをかけた方がましです。
でも、人によってはお金がなくてそれが出来ない方や、どうしても自分でまきたいという方もいるでしょう。
そんな方は、毎日のヘアアイロンのダメージを少しでも減らすことが大切になります。
では、毎日のヘアアイロンによるダメージを少しでも減らすためには、何をすればいいでしょうか?
そのためにおすすめなのが良いヘアアイロンを使うということです。
プロ仕様のものを選ぼう
ヘアアイロンにもいろいろな種類のものがあります。
プロが使用するような高価なものから、誰でも使いやすいような価格設定にされているものまで本当に幅広くあります。
どれも同じヘアアイロンなのに価格設定が全然違うのは、やはりプロ仕様のものはクオリティが高いから。
では、何のクオリティが高いのでしょうか?
言ってもヘアアイロンですから、そこまで本質的な効果の差はありません。
どこに差があるのかというと、それはやはり髪へのダメージになるんです。
プロ仕様のものは、少しでも髪の毛にダメージを与えないようにされているものが多いです。
少しの差であっても、毎日使用していれば、段々とその差も積もっていって、いずれすごく大きな差になっていきます。
だから、毎日ヘアアイロンを使用するならば、できればプロ仕様のものを使っていってください。
毎日するならばトリートメントも日々していこう
毎日ヘアアイロンを使用するならば、トリートメントも毎日していくのがおすすめです。
毎日のヘアアイロンによるダメージも、トリートメントで毎日しっかりと補修していけば、多少はマシになるのです。
だから、日々のトリートメントは欠かせません。
確かに毎日トリートメントをするのは面倒ではありますが、毎日ダメージを与えるわけですから、補修も毎日しないとならないのは当然です。
ヘアアイロンをする前に使う
毎日トリートメントをするとなったときに一つ問題になるのが、いつ使うのかということ。
先ず一つ、トリートメントは、ダメージを軽減するために、ヘアアイロンの前に使うのがおすすめです。
ヘアアイロンを使う前に、流さないタイプのトリートメントをして、それからヘアアイロンをあてていきます。
そうすることによって、ヘアアイロンの熱をトリートメントがカバーしてくれるんです。
さらにシャンプーの後にも使おう
ただ、これだけで終わりではありません。
ヘアアイロンの前にトリートメントをして満足するのではなく、夜のシャンプーの後にもトリートメントをするようにしてください。
こっちは、しっかりと補修という意味でのトリートメントになります。
そしてこちらには洗い流すタイプのトリートメントを選ぶのがおすすめです。
こんな風に二つのトリートメントを使っていけば、毎日のダメージも多少軽減できます。
まとめ
毎日ヘアアイロンをすると髪の毛が痛むということは間違いありません。
そしてその痛みは、パーマをかけてしまった方がましなくらいの痛みなのです。
でも、日々トリートメントをしたり、少しでもいいヘアアイロンを使ったりすれば、多少軽減できたりはします。
だから、工夫をしながら使えば、毎日ヘアアイロンを使うのもなしではありません。
それでも適度に休ませてあげては欲しいですが。