髪にダメージを与えない!ヘアアイロンの正しい使い方

髪の毛の癖を直してストレートにしたり、カールヘアを作ったりなど、ヘアアイロンはスタイリングには欠かすことはできません。
意外と高温ですから毎日使っているうちに、徐々に髪が傷んでしまったとお悩みの女性も多いはずです。
正しい使い方をしないと髪が傷みやすくなってしまいます。
今回はヘアアイロンの間違った使い方や、正しい使い方について紹介しましょう。
高温で髪の毛を傷めやすい
ヘアアイロンは種類にもよりますが、160度くらいから200度近い温度で髪をスタイリングできる家電です。
熱を利用して髪の毛をストレートにしたり、素敵なカールを作ってくれたりします。
熱い物に手で触れると火傷してしまいますが、髪の毛も同じように熱いアイロンで毎日スタイリングしているうちに熱でダメージを受けてしまいます。
おしゃれには欠かせないものですが、正しく使わないとどんどん髪が傷む一方です。
髪の乾燥やごわつきが起きてしまう
ホットカーラーやドライヤーで髪が傷んでしまうように、ヘアアイロンの熱でも同じようなダメージが起きてしまいます。
乾燥や広がり、ごわつきなど、起こりやすいダメージについて紹介しましょう。
キューティクルの損傷
髪の表面を保護しているのがキューティクルです。
美しいツヤ髪でいられるのも、キューティクルが髪をコーティングして守っているからです。
熱を与えるとキューティクルも損傷を受けてしまって傷付いたり、剥がれ落ちたりします。
髪を守る機能がどんどん弱くなって、ダメージが進みやすいです。
水分不足で乾燥する
熱を加えると水分は自然と蒸発してしまって、乾燥しやすくなります。
しっとりなめらかな髪でいられるのも、水分がたっぷりあるおかげです。
熱で水分が蒸発しやすくなり、パサパサの乾燥した髪になってしまいます。
広がったり指通りの悪い髪になったりなど、水分不足で髪が保湿できなくなり、乾燥してぱさついた髪になってしまいます。
熱で髪のたんぱく質が変化する
髪はたんぱく質から出来ていて、熱を加え続けるとたんぱく質が別の物に変化してしまいます。
例えば、卵を焼くと白身が固まってしまうのと同じようなもので、熱によるたんぱく質変性が起きてしまいます。
髪の毛がゴワゴワになって手触りが悪くなりますし、切れ毛や枝毛がどんどん増えてしまいます。
髪の毛そのものが別の物になっていますから、パーマやカラーリングしようとしても上手く仕上がりません。
間違った使い方と正しい使い方
しっかりスタイリングしたくて毎日ヘアアイロンを使っていても、使い方が間違っていると髪にどんどんダメージを与えてしまいます。
力を加えすぎない
カールを長持ちさせたくて、つい力を加えたり髪の毛を引っ張ったりしてアイロンを使うことがあります。
熱だけでも髪は少しはダメージを受けているのに、力を入れてたり引っ張ったりしてしまうと、ますますダメージが強くなります。
同じ部分に何度もアイロンを使うのもNGです。
その部分だけ髪が弱くなって、負担がかかりやすくなります。
力を入れすぎずに1回で決まるするように工夫して、引っ張りすぎずに巻いたりストレートにしたりすることがコツです。
髪が濡れた状態で使わない
髪が濡れている方が髪に優しくしっかり巻けるイメージがありますが、実は逆です。
髪が濡れている時はキューティクルが開いていて、髪の水分が飛びやすくなっています。
水分と一緒に髪に必要な栄養まで流出しやすくなります。
しっかりとドライヤーで乾かした後に使うのが正解で、濡れたの状態では使わないようにしましょう。
乾かした後、アイロンを使う前にしっかりブラッシングをして髪の絡みを取ると、スタイリングしやすくなります。
トリートメントやオイルと付けてから使う
アウトバストリートメントやヘアミルク、オイルなど、ヘアケア製品を付けてから使うようにしましょう。
何も付けていない髪だと熱によるダメージをダイレクトに受けてしまいます。
トリートメントやオイルなどを付けていれば、表面をコーティングしてくれて熱ダメージから髪を守ってくれます。
種類によっては美容成分なども入っていて、髪の保湿にも役立ってくれます。
低すぎても高すぎてもダメ
アイロンの温度は低すぎても高すぎても、髪への負担が大きくなります。
低温だと髪に優しそうですが、癖やカールがきまらず長時間巻いたり伸ばしたりすることになり、その分髪へのダメージも大きくなります。
高温だと当然、熱でのダメージが大きくなりますし、熱変性で髪の成分が変化しやすくなります。
種類にもよりますが、大体120度程度の設定温度で、短時間でスタイリングしてしまうのがおすすめです。
仕上げに冷風を当てる
アイロンでスタイリングした後、ドライヤーなどで冷風を当てるのがおすすめです。
熱を素早く髪の毛から逃がしてくれて、キューティクルをしっかりと閉じて引き締める作用があります。
しっかりと髪型が決まりやすくなりますから、髪型も長持ちしてくれます。
冷風を当てるのが面倒なら、1回巻いたあとしっかりと冷やすようにして、次の束を巻き始めるとカールもキープしやすくなります。
ヘアアイロンの種類を吟味する
ヘアアイロンの種類も様々ですから、タイプによっては髪のダメージが進みやすくなります。
髪が傷んでスタイリングすらままならないなら、アイロンの買い替えも検討してみましょう。
細かく温度調節できたりスチーム機能が付いていたり、静電気を防止するなど、様々な機能付きのものも増えています。
熱伝導率が良くて短時間でスタイリングできるものもありますから、買い直すなら髪に優しいタイプを選びましょう。
使う回数を減らす
毎日アイロンを使っているとやはり髪が傷みやすくなります。
使う回数を減らすことで髪へのダメージも少なくなり、美髪をキープできます。
パーマや縮毛矯正を上手く利用して、アイロンなしでもスタイリングしやすい髪型にしてみましょう。
普段はパーマを生かしたスタイリングを楽しんで、特別な時だけアイロンでカールやストレートにすれば、それほど髪も傷みません。
髪が傷みにくい人気のヘアアイロン
簡単に巻けたりストレートにできたりして、髪が傷まないと評判のタイプを紹介しましょう。
アゲツヤ チタニウムプレート 海外対応プロフェッショナルヘアアイロン
熱伝導に優れているチタニウムプレートが使われていて、短時間で髪に負担をかけずにスタイリングできてしまいます。
髪と摩擦が起きにくいクッションプレートが付いていますから、スムーズに動かしやすいです。
パワフルで最高温度は220度ですし、海外でも使えるタイプですから旅行でも大活躍してくれます。
ストレートにもカールにも使えて便利ですし、電源を入れてからたったの30秒で使えるスピーディーなタイプです。
アレティ マイナスイオン オールインワン ヘアアイロン
3WAYタイプでストレートとカールアイロンに加えて、カールブラシまで搭載されています。
これ1つであらゆる髪型が可能で、しっかりカールやふんわりカール、癖のないストレートヘアなどを楽しめてしまいます。
マイナスイオンで髪が傷みにくいですし、最高温度は200度までと短時間でサクっとスタイリングすることもできます。
電源を入れてわずか60秒で温まってすぐに使えてしまいます。
まとめ
髪のおしゃれを楽しむためのヘアアイロンで、髪がボロボロに傷んでしまっては悲しいです。
熱を使っている以上多少の髪へのダメージはありますが、必要最小限に抑える使い方をするのが大切です。
間違った使い方をしないように気をつけて、正しく使えるよう知識を身に付けましょう。
美しい髪をキープしながら、好きな髪型を楽しめるようになります。